【英会話のモチベアップ!】italkiを使ってみたら評判どおりすごく良かった話

英語学習
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、Ayakaです。

私はカナダ・モントリオールでワーキングホリデイをしていたのですが、帰国してからの英会話レベルの維持が大変で。

そんな時に思い出したのが、フランス語学校の先生がオススメしていたitalki(アイトーキ)というオンライン英会話のサイト。

私は1年ほど、気が向いたときにレッスンを受けていましたが、すごく良かったです。

今回は、実際にレッスンを受けてみて感じたことなどについて紹介したいと思います!

スポンサーリンク

italkiとは?

italkiはグローバルに展開している語学学習のためのプラットフォームです。英会話レッスン以外にも、質問箱やPodcastなど、語学習得のためのツールが揃っています。

英会話レッスンは基本的にマンツーマンがほとんどですが、グループレッスンもあるので世界各国の学習者と一緒にレッスンを受けることも可能。

一部は有料ですが、英会話レッスンなどの学習ツールは無料で使うことができます

italkiで実際にレッスンを受けてみた感想

モントリオールでのワーホリから帰国後、英会話力が下がり始めてきたのでオンライン英会話を始めることに。ですが、続けられるか自信がなかったので、フランス語の先生がオススメしていたitalkiを試してみました。

私が実際にレッスンを受けていたのは2022年ごろになります。今もシステムは変わっていないと思うので、ぜひ参考までに。

英語力のキープにはちょうどいい

レッスンごとに料金を払うシステムなので、英語を話したいなぁと思った時に気軽に授業を取れるのがitalkiのいいところ。

がっつりと英語を勉強したい人には試験英語用のレッスンを受けることもできるし、私のようなとりあえず会話をしたい人に向けたフリートークのレッスンを受けることもできます。

私はとにかく英語力をキープしたくて、気が向いた時にレッスンを受ける程度でしたが、きちんとフィードバックをくれる先生だったのでモチベアップにも繋がりました。

Ayaka
Ayaka

ある程度のスピーキング力があって、それを維持したいという人にはオススメです!

レッスン内容や教材を自分で選べるフレキシブルさ

先生によってレッスン内容はさまざま。プロフィールページに提供しているレッスンが載っているので、それをみてどれを取るか自分で決めることができます。

たとえば、この先生ならライティングや会話クラスなどがあって、その中から自分に合ったものを選ぶ感じ。

Ayaka
Ayaka

まずはトライアルレッスンを選ぶのがオススメ。先生がどんな感じで授業を進めるかを知れるし、会話がし易いかなどを判断できますよ。

フリートークなどの「会話クラス」だと、自分で選んだ記事について話したりすることも出来るので、私はいつもフリートークを選んでいました。

トライアルレッスンで自分に合う先生が見つかる

italkiでは、3回のみトライアルレッスンを受けることも可能。私も最初の3回は3人の先生のトライアルレッスンを受けて、最終的に誰にするかを決めました。

【トライアル1回目】
同年代のカナダ人女性。コミュニティチューター。レッスンではこちらが喋る隙はほぼ無く、自分のことについてずっと話している感じで、30分が終了。

【トライアル2回目】
イギリス人女性。実際のレッスン内容と同じようにしてくれて、さらにトライアルなのにフィードバックまでもらえた。その後のレッスンも想像できたので、この先生は継続で候補に。

【トライアル3回目】
アメリカ人女性。長年、英語を教えてきたプロで料金は少し高め。人柄の良さとこちらの話をしっかりと聞いてアドバイスをくれるところが気に入り継続を決定。

こんな感じで比較検討していきました。プロとコミュニティチューターでは料金のほかにレッスン内容も違ってきます。

Ayaka
Ayaka

トライアルレッスンだと低めの価格に設定されているので、合う先生が見つかるまで試せるのもいいですよね。

登録後すぐに受けれる!

フレキシブルにレッスンを受けれるのでラク

定額制にありがちな「月に4回」といったレッスン数の制限が無いのも、私がitalkiを推す理由。好きなときに、好きな先生の授業を受けることができます。

仕事が忙しくて毎週まとまったレッスン時間が取れない、という人にもありがたいですよね。

私は「英語を話したいな〜!」と思いたったときに予約を取るようにしていました。

italkiのメリット

ここからは、私が感じたitalkiのメリットについて。

メリット①:入会金などが一切ない

定額制のオンライン英会話と違うところが、italkiには入会金が一切ないところ

利用するには登録が必要ですが、その後は実際に英会話レッスンを受けるまで料金は発生しません。続けられるか分からないのに、入会金を払うのが嫌だなぁという人にはオススメ。

ちなみに、月額981円でサブスクリプションをアップグレードするプランもあります。AIを使って効率的に英語学習が進められるようです。

メリット②:好きな時間に予約を取れる

先生のスケジュールに合わせることができれば、好きな時間にレッスンを受けることが可能です。時間数の制限なども、もちろん無し。

なので、違う先生のレッスンを1日に2つ取ったりだとか、そういうこともできます。

欧米に住んでいるネイティブの先生だと、レッスン時間が深夜や早朝だったりするので、朝活で英会話なんてこともできますよ。

メリット③:トライアルレッスンで自分に合う先生を見つけられる

どの先生も、通常のレッスン料より割安のトライアルレッスンを設けています。気になるレッスンがあれば、気軽にトライアルを受けれるのもitalkiのいいところ。

トライアルレッスンを受けれるのは3回までなので注意!良さそうなレッスンを吟味して受けるのがオススメです。

登録されている先生は、プロフェッショナルとコミュニティチューターの2種類。プロの先生は英語教育に関する資格を持っていたり、学校での実務経験があって多少お値段は高めですが、しっかり学びたい人にはオススメですよ。

メリット④:先生と気が合えば楽しく続けられる

英会話に限ったことではないのですが、やっぱり継続するには先生との相性も必須。気の合う先生だとレッスンも楽しいですよね。

私は今まで通学型の英会話にも通っていましたが、「この先生のレッスンは楽しいな」と思えた共通項は3つ。

・こちらの英語を辛抱強く聞いてくれる
・間違えているところを的確にアドバイスしてくれる
・先生ばかりが喋りすぎず、こちらにもたくさん喋らせてくれる

英会話は喋れば喋るほど習得できるので、特に3つ目は大事かなと思います。

italkiのデメリット

メリットがあるならデメリットもあるよね?というわけで、私が感じたデメリットを3つ挙げます。

デメリット①:ある程度の英語力がないと難しい

英語ネイティブの先生のレッスンを受けようとなると、やはりある程度の英語力が初めから必要になってきます。

レッスンの予約や、先生によっては事前にDMでやり取りをすることもあるので、基本的なライティング力は必須。

さらに、授業も全て英語なので全くリスニングもできないという超初心者には少し難しいかもしれません。ただ、italkiには日本語ができるネイティブの先生や、日本人の先生もいるので、超初心者はそういう先生のレッスンを受けるといいかもしれませんね。

デメリット②:先生によってレッスンの質に差がある

italkiに登録している先生はプロとコミュニティチューターの2種類あるので、先生によってレッスンの質が全然違うことも多いです。

レッスンは受けてみないと分からないですが、先生のプロフィールページにレッスン内容が記載されているので、まずはそこで判断するのもオススメ。

ちなみに、私がトライアルを受ける判断として、

・評価が高い
・完了したレッスン数が多い
・生徒からのレビューが良い
・レスポンス率が高い

といったところを重視しています。

デメリット③:価格がバラバラ

italkiが定額制でない最大のデメリットは、価格設定が先生によってバラバラなこと

プロとして仕事をしている先生のレッスン料はやはり高めです。毎月同じ額で同じ時間のレッスンを受けたい、という人には向いていないかもしれません。

ただ、ある程度の会話が可能でそれを維持したい、という人には低価格でレッスンを提供している先生を選べるというメリットもありますよ。

まとめ:お試しでオンライン英会話をやってみたい人にオススメ!

デメリットもありますが、それよりもメリットのほうが大きいitalki。

オンライン英会話がどんなものなのか試してみたい人、ある程度の英語力があるという人にはかなりオススメです。

italkiには英語以外の言語(フランス語やスペイン語)のレッスンも豊富にあるので、ぜひネイティブの先生から教えてもらいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました